第六日、大晦日/「繻子の靴(上)」了
9 時起床。珈琲だけの朝食。 「繻子の靴(上)」(P.クローデル/渡辺守章訳/岩波文庫)は昨夜、読了。 下巻に入った。午前中は "Problem Paradise" の解答書き。 昼食は卵と甘藍の炒飯。 午後は実家へのお土産を買って、帰省する予定。 一泊だけしてすぐ戻ってきます。
大晦日。 今年の目標は生活の立て直しだった。夏までの半年は確かに毎日の生活の中に、 大学の仕事と自分の仕事をうまく配分すべく努力し、 なかなかうまく行っていたのだが、後半はいまひとつだったか。
研究活動の反省。 今年は A 堀先生と書いた数理ファイナンスの論文が一つ出版された。 L 先生との共同研究の論文も出るはずだったが、 条件つき採択されたものを、うっかり L 先生に任せてしまい、 そのおかげでいつ仕上がることやら分からなくなってしまった。 嗚呼、私が出版社に送り返しておけば良かった。 とは言え、このダイジェスト版は今年私が書いて、 来年プロシーディングに出版される予定。 講演は三月の国際シンポジウムで一回だけ。 研究自体は考えている問題はあるものの、全く成果はなく、 解決の糸口も今のところない。 近い内に別の問題を探す必要があるかも。 そんなわけで今年は今一つだったが、一昨年の遺産で何とか暮らせた感じで、 次の春の年会の分科会で特別講演をさせていただけることになったのも、 そのおかげだろう。 その講演の準備を口実に仕事を整理して、その後どうするか考えたい。
それ以外のプロジェクトの反省。 一昨年に初稿を仕上げた某ノンフィクションの翻訳は、 出版社の都合でお蔵入りしたようだ。 確かに、この今出版されても全然売れないだろうな、とは思うが。 これまた一昨年に自分のパートは仕上げた某数学書の翻訳も、 共著者の所で完全にストップしているようだ。これはいい本なのだがなあ。 まあこれらについては、私から出来ることはもうないだろう。 チェスのトーナメントにはかなり参加できて、 大体 OTB がどんなものか分かってきたことは良し。 ただチェスの勉強は計画に比べて、全く出来なかった。 やはりシステマティックに土台を作っていかなければ、と思う。 来年はエンドゲーム中心の基礎固めと、タクティクスを磨くことに集中したい。 私の実力では、「セオリー」はまだ全然重要でない。 プログラミングももっと勉強するつもりだったのに、今一つ。 来年はスクリプト言語でもっと書けるようになることと、 そろそろ秘密プロジェクトA用のソフトウェアを書き始めること。 ファイナンス部門は、市場全体がいまひとつだったこともあり、 年末に至って「まあまあの一年」と言うところ。 とは言え、私のプランは極めてパッシヴなので、 予定通りに買い付けたかどうかだけが問題で、その意味では今年も上々だった。 秘密プロジェクトBにもそろそろ手をつけたい。
やや休日モード。
10 時まで寝坊。あれこれしている内に昼。
昼食は近所のベンガルカレー。午後は少し仕事をしてから、
輸入食器屋に珈琲カップを買いに行く。
しかし、たまたま目指すものがなく、
他の種類も見てみたがやはり気に入らず、そのまま帰ってきた。
昔、一人暮らしを始めた頃に、一つくらいはまともな食器を買おうかな、
と貧乏暮らしから食費を削り、
清水の舞台から飛び降りるつもりでジノリの某珈琲カップを買った。
そのカップを十数年におよんで大切に使っていたのだが、
ついに京都の地で割ってしまった
(日記によれば、2002 年 3 月 17 日に)。
今はその二代目で、しばらく前にひびを入れてしまったのだ。
時々買い直そうと思うし、
学生のときならいざ知らず今では大した値段ではないのだが、
つい買い渋ってしまう。
私は質素に育ったのでとても物持ちがいい、
と言うことの他に、
やはり初代を学生の頃から大事に使ってきた気持が残っているのだろう。
10 時起床。今日は天気が良さそう。
昼食はカルボナーラ。午後は明日の講義の予習。
数年ぶりに昔の彼女にばったり道で会ったら、
いつの間にやら結婚をしていて、
しかも子供が二人できたと言う。
その内の一人は男の子だと言うことも、立ち話から分かった。
さて、もう一方の子供も男の子である確率はいくらでしょう
(ただし、男女が生まれる確率は単純に独立で半々であるとし、
一卵性双生児などの特殊なケースは考えない)。
なんていう問題を講義用に用意した(答は明日!)。
予習はけっこう早く出来たので、
その後は自分の数学を考える。
あっと言う間に二時間経過したが、進展ゼロ。
色々と便利な記号は発明したけど。
あ、そうだ今日はスーパーの割引き日だった、
と夕方になって、食材の買い出しに行く。
えーと、それからキャットフードと電球だ。
数日前にバスルームの電球が一つ切れていたのだった。
私は湯船でも本を読むので、暗いのは困る。
夕食は御飯を炊いて、唐辛子鶏などと食べる。
見ためは凄いけど、ほとんど辛くない料理です。
9 時起床。朝食は珈琲のみ。
午前中はどんどんレポート採点。
昼食は甘藍スパゲティ。
食後に珈琲をまた淹れて、ようやく一服。
左の画像まで、レポートの山が減りました。
あと、二三日くらいで出来そう。