Thursday, May 31, 2007

本鱒と空豆

7 時半起床。珈琲とトーストの朝食。 昼食用に胡瓜とロースハムのサンドウィッチを作って出勤。 午前中は打ち合わせ、と言うか、 一種のインタヴュのようなものを受ける。 研究室でサンドウィッチの昼食をとってから、 12 時半から「情報理論」の講義。 情報源の拡大、エントロピィの定義など。 上の方からのお達しで、 コミュニケーション・ペーパーとか言う、 アンケートの一種を学生に配って集めろ、 と言うので時間をとって、お言いつけ通りにする。 講義に続いて、14 時 10 分より卒研ゼミS。 マルコフ連鎖の定常分布について。 今日はもうこれで勘弁して下さい、と学生が言うので、 2 時間くらいで終わった。 今日は数理ファイナンスセミナはなし。 少し仕事をして、夕方帰る。

夕食は近所のバーにて。「18時半に一人」、と電話を入れて予約してから、 アラン・ド・ボトンの「旅する哲学」(安引宏訳/集英社) を持って歩いて行く。 先週一週間、模様替えのため閉店していたので、 どんな風に変わったのかなあ、と思って行ってみたら、 少なくとも一階のカウンタについては、 どこが変わったでしょう間違い探しクイズくらいの差。 時間が早いので、客は私一人だけの貸切状態。 いつもの通りセットメニュにすることにして今日の料理を尋くと、 どれも美味しそうだ。 魚は本鱒が入っていると言う。 「本鱒のポワレと地鶏のトマト煮込みはどっちもいいなあ…」 と言うと、F シュフに、 じゃあ小さめに両方出しましょうか、 もう一品のオードブルはアスパラガスでいかがですか、と言っていただき、 「是非そうしましょう、そうしましょう」と決定。 うーん、ラッキー。毎日真面目に暮らしていると、 たまにはこういう良いこともあるのだね。 ご機嫌で好物のアスパラガスを食べおわり、 次の料理には何があいますか、と訊くと、 「お好きなのをどうぞ。料理の方をあわせます」とのこと。 どうした F シェフ。白を頼んでしばらく待っていると、 「本鱒のポワレ、ヴァン・ブラン・ソース、空豆をつけあわせました」 とメインその1がやってきた。 白いプレートの 12 時から 4 時の位置に緑の空豆が綺麗に一つずつ並んでいて、 反対側にエシャロットが見えるソースが美しく流されている。 真ん中には皮に焦げ目の綺麗についた本鱒。 どうした F シェフ! 何かよっぽどいいことでもあったのか。 改装したのは店じゃなくて、シェフの方か。 続いて、地鶏のトマトソース。香草を織り込んであって、 レンズ豆が敷かれていた。これは見た通りに安心できる味。 イタリアの赤ワインも。 最後にマンステールとデザートワインを一杯もらって帰る。 毎日真面目に暮らしていると、こういう良い日もあるんだなあ。 21 時頃帰宅。

Wednesday, May 30, 2007

欠けたマス目

7 時半起床。珈琲とトーストの朝食。 昼食用にロースハムとスプラウトのサンドウィッチを作って出勤。 午前中は修士ゼミ。線形フィルター理論、カルマン・フィルターについて。 研究室で昼食をとって、すぐに 12 時半より「シミュレーション技法」の講義。 焼きなまし法についてなど。講義の後は研究室に戻って、 明日の朝に予定されている打ち合わせのための、 資料の準備に励む。 軽い雑談程度に終わる可能性が高いが、 準備をしておくのに越したことはない。夕方、帰路につく。

夕食はアラビアータ・スパゲティと、 昨日作った薬味を使って和風オムレツ。 食事していたら、急に激しい雷雨。夏みたいだなあ。

某チェスクラブのメイリングリストに、 高校の数学で帰納法の説明に良く使われている、として、 欠損チェス盤の問題が紹介されていた。 普通のチェス盤のサイズは 8 x 8 だが、 この内、二つのマスが欠けているとしよう。 その欠損場所がどこであろうが、L 字型をした 3 マス分のタイルで、 きっちりと覆うことができることを証明せよ、と言う問題。 朝、このメイルを読んでから、 ゼミをしながらも講義をしながらも、つい頭の片隅に浮かんで、 時々、考えていたのだがどうしても出来ない。 本当にこんな難しい問題が今の高校生にできるのか? それとも私が馬鹿になったのか? 年を取ると言うことは恐しいことだな…、 もうそろそろ引退すべきなのだろうな、 と思いながら帰宅してから、衝撃的な閃きを得た。 8 x 8 = 64 マスから 2 マス欠損すると、 残りは 62 マスなのでそもそも 3 で割り切れない。 問題は「1 マス欠損」の誤植に違いない。 勿論、それなら瞬間に帰納法で証明できる。 ほっとしたと同時に、 こんなことにすぐ気付かないこと自体が、 もっと重症であることに気付き、青ざめる。 そろそろ古本屋を始めるか、 ワイン屋台(おでんあり升)を引く頃合いだろうか。

Tuesday, May 29, 2007

奴がそんなミスをするはずがない!

8 時起床。珈琲だけの朝食をとり、 昨日の散らし寿司の残りをお弁当箱に詰めて、出勤。 午前中のゼミはやはり朝食抜きでは堪えるなあ、 と思い、ウェストウィングの一階の自動販売機でパンを買い、 珈琲との朝食を研究室でとり、朝の卒研ゼミI。 包含排除原理の一般化のような話。 昼食は研究室で散らし寿司。 すぐに 12 時 30 分から「暗号理論」の講義。 既約剰余系の原始根についてなど。 続いて、14 時 10 分から、卒研ゼミF。 マルチンゲールへのイントロから練習問題をいくつか。 卒業後の進路について少しインタビュー。 夕方、帰路につく。

夕食は冷やし饂飩。どうも気温が上がってくると、 麺類で誤魔化してしまう。 少しは美味しいものにしようと思って、 今日は、常備用に薬味の作りおきをした。 茗荷、生姜、大葉、葱、スプラウトなどを細かく切って、 一旦、水にさらしてから、水切りして保存。

ちょっとわけあって、今さら、「容疑者 X の献身」(東野圭吾/文藝春秋) を読みました。 実は私は東野圭吾をそれほど評価しない方だったので、 いかにも読んでいそうなのに読んでいなかった。 物理学者の湯川学が探偵役をつとめるシリーズの長編作品。 湯川の大学時代の旧友、数学教師の石神が主役として登場する。 天才数学者と期待されながらも挫折し、高校教師としての生活を送る石神が、 行き掛かり上、ある殺人事件の隠蔽をすることになる。 天才的頭脳を駆使して練り上げられたその巧緻にして完璧な計画を、 もう一人の天才、湯川は暴けるのか…と言うようなお話。 で感想ですが、やはり傑作だな、と思いました。 この明らかに無理筋と思われる大技を成立させるために、 この石神と言う設定を用意したところが偉い。 ミステリとしては、と条件をつければ最上級にランクしてもいい。 純愛ミステリ、と言う括りはどうかと思うけれど。 ところで、御互いの才能を評価しあう信頼、 って何だかぐっと来ますよね。 「いや、奴がそんな単純なミスをするはずがない! 何か、何か深い意味があるんだ…」とかさ。

Monday, May 28, 2007

アラビアータ

8 時起床。今日も良い天気。カーテン越しの光線を見るだけで、 これはかなりの紫外線含有量だな、と思う。 朝食はまた珈琲だけ。 やっぱり朝食に何か食べる、と言う習慣をつけるのは難しい。 そもそも親元を離れて二十年は、 一日二食の生活を続けてきているからだろう。 私の生活ペースから言えば、 昼食が世間で言うところの朝食なのかも知れないし。 午前中は講義の予習。 昼食(?)にまた散らし寿司を作る。 大葉、胡麻、生姜に卵、昆布。午後はあれこれ考えごと。 以前にも何回か読んだ論文をまた読み直す。 部分的結果ではあるが、 証明自体は高校生でも分かる程度の簡単なもの。 が、たまたま特別な場合に特別な事情でうまく行った、 と言う印象が拭えない。 一般化のためには抜本的に異なるアプローチが要りそうな感触がする。 夕方になって食材の買い出し。 夕食は余ったマリナーラソースで、アラビアータ・スパゲティ。 私のアラビアータは常人には食べられないほど辛い。 流石にリアルタイムで観戦はできないものの、 夜はエリスタでの世界チャンピオン予選の結果など調べたり。 分は悪いと思うが、私はミッキー・アダムス(英)を応援。 少なくともカシムなんとかよりは上に行って欲しい。 第一ラウンドの白番はシロフに対しドローで、 なかなかいい対局をしていた。 後半の黒番はいかに。

午後、数学しながら、Zen Neeon で「ディスコ桐島」を聴いていたら (すみません、中古で買い直しました)、 かなり恥ずかしかった。 この人が今や、「ミセス」の表紙をしたり、子育てを語ったりしちゃうか。 こう言うのを何と言うのだったっけ、 その顔で蜥蜴食らふか不如帰…違うな。 兎に角、当時、桐島かれんは存在自体がアート、って感じで、 何をやっても、と言うより、何をやらせても格好良かったものだ。

箱入り娘。

Sunday, May 27, 2007

冷やし蕎麦

10 時起床。夜中に何度も目が覚めたので、 寝起きはまたよろしくない。 今日も良い天気だ。 朝食は珈琲のみ、早めの昼食に、 昨夕に作っておいたマリナーラソースでトマトとソーセージのパスタ。 すぐに大阪のチェスクラブ、「アンパサン」に行く。 午後のみで 2 局の参加、のはずだったが、 予定の対局を終えたあと、 同じく早くあがった方に持ち時間 30 分のギロチン(でも一応、公式戦) に誘われたので応諾、合計 3 局。2 勝 1 敗。 18 時過ぎに向こうを出て、19 時半くらいに帰宅。 遅くなったので御飯を炊く時間がなく、蕎麦を茹でて冷やし蕎麦。 具は半熟茹で卵、葱、天滓。

ぬるめのお風呂に入って、湯船で読書。 初夏とは言え、夜になるとやはり少しひんやりとする。 湯冷めしそうになった。 ワインを一杯。話題のティエリー・ピュズラ、赤。 肴はソーセージと粒マスタード。 確かに甘いし、変てこな感じもするけど、悪くないと思った。 心の準備ができていたというだけの理由かも知れないけど。

Saturday, May 26, 2007

取り替えられる夏

9 時起床。10 時過ぎまで寝台にいた。 表があまりに眩しいのでカーテンは閉めたまま。 昨日と打って変わって、今日は快晴、初夏の良い天気。 京都では珍しく、湿度が低い爽やかな陽気。 しかし、寝起きは最悪で、 珈琲を飲んでようやく人間らしい心持ちになってきた。 食欲がなくて、朝食は珈琲だけ。 昼食は昨日の「貧乏散らし」の残り。 だしを引いて卵のおすましも作った。

午後はしばらく寝台で横になって読書。 「四季 夏」(森博嗣/講談社)。 今でも新刊が出れば(シリーズによって「文庫落ち」で)一応読んではいるが、 著者本人が blog で書いていた通り、「もう森博嗣でもないだろう」 とは思う。 blog を読むに大学も辞められたようだし(本当はどうなんだろう)、 いずれ近い内に出版界からもいなくなって、 真空管アンプや鉄道模型を思う存分作って暮らすようになりそう。 世間は能力のある人に世間へのアウトプットを望むし、 それが世間にとっては概ね良いことでもあるが、 ある程度の名誉欲や、実利が満たされたあとは、 能力があればあるほど、本人には無関係だし面倒なことだろう。 ところで、 私が良く読み返す一冊はこの「夏」。 著者が作り上げたキャラクタ、 天才真賀田四季の少女時代が書かれたもので、 天才がやはり 13 歳らしい子供であること、 つまり最も過激で、天才らしいところが、心洗われる。

読書のあとは昼からお風呂に入って、 夕方までチェロを弾く。 そう言えば、まるごと一室が空いているので、 ここを練習場にしてはどうかと思って、初めて使ってみた。 何もない部屋って、こんなに音響がいいんだね(笑)。 ただのエチュードでも凄い名曲のように聞こえるし、 音が外れるとすぐに分かる。 気分良く、シュレーダーのエチュードからリーの曲をいくつか練習してから、 無伴奏一番のプレリュードを弾き出してみるも、また弾けなくなっていた。

今日は数学を考えるつもりだったが、 ほとんどアイドリングで過した。 大域的にはそれで良かった気がする。

Friday, May 25, 2007

クローゼット

午前 9 時起床。ちょっと寝坊。 今日は一日ずっと、強い雨。 もう梅雨なのだろうか。いずれにせよ、もう五月も終わりか。 早いものだ。午前中は講義の予習。 昼食は蕎麦を茹でて、冷やし蕎麦。 午後も講義の予習をしてから、雨の中、百万遍に向かう。 少し早く着いたので、古本屋でコーネル・ウールリッチの中編集などを買った。 京大での関西確率論セミナに参加。 ミュンヘンから来日しているゲストが話されていた。 タイトルから興味を持って行ったのだが、 内容は大雑把で今一つ良く分からず。 終わってすぐにバスで、家のすぐ前のバス停まで帰ってくる。 夕食はまた散らし寿司。 飯台さえあれば、散らし寿司って凄く簡単でいい。 失敗のしようもなさそうな料理だし。 生姜、大葉、胡麻の基本三点セットの他、ちりめん山椒だけの貧乏散らし。 さすがにこれだけでは、と思ってトマト卵炒めも作った。

執事の引越しの余波もあり、 無駄なものは捨てておこうと思って、 ごみ出しの日(火曜と金曜) に合わせてクローゼットから色々捨てるものを探している。 思いがけない物を持っている割に、ああとっておけば良かった、 と後悔することが多い。 「恋愛」(荒木経惟・桐島かれん/扶桑社)はどうして持ってるんだろう。 そして、それくらいならどうして「ディスコ桐島」 はとっておかなかったのか。

Thursday, May 24, 2007

GP / 赤か白か、解答編

8 時起床。珈琲とトーストの朝食。 昼食用に胡瓜とロースハムのサンドウィッチを作って出勤。 研究室で早めの昼食のあと、 12 時半から「情報理論」の講義。 Huffman コードが最適コードであることの証明。 続いて、卒研ゼミS。 マルコフ連鎖の再帰性について。 今日も二人がフルに一コマずつ発表してくれた。 続いて、18 時より数理ファイナンスセミナ。 チューリッヒ帰りの T 君が金利モデルについて発表。 今は TK 大で PD をしているらしい。 近々、学生向けにヨーロッパ留学事情などを発表してくれる機会もあるらしい。 セミナの後は、"GP"、つまり「餃子パーティ」。 餃子を食べるだけかと思ったら、自分で包むところからだった。 でも美味しく食べられて楽しかったです。 今日も確率論グループのお抱え料理人、院生の K 君が大活躍。 僕がセミナ発表するときには、「寿司」にしてくれ、 とリクエストしておく。 そして、今、一次会が終了したところ。 研究室でこれを更新。今から帰ります。帰宅は 23 時くらい?

昨日のセラー問題の解答。答は 3/10、つまり 30 パーセント。 まず、セラーからでたらめにワインを一本ずつ飲んでいくことは、 セラーの中にでたらめにワインを並べておいて、 それを端から順番に飲んでいく、と言い替えても構わない。 そして、ここが最大のポイントなのだが、 赤ワインが先になくなることとは、つまり、 「最後に飲むはずの一本が白ワインであることに他ならない」!(納得できない人はよく考えてみましょう。) そして、最後の位置のワインが白である確率は、 他の位置と全く同じく、3/10 である。

Wednesday, May 23, 2007

赤か白か

7 時半、起床。昨日飲み過ぎたせいか、あまり良く眠れず。 食欲もなく珈琲だけの朝食をとり、 昼食用にサンドウィッチを作ってすぐに出勤。 午前中は、修士ゼミ。 ガウス系の残り、イノベーション、線形フィルター。 研究室でサンドウィッチの昼食をとって、 続いて「シミュレーション技法」の講義。 線形合同法のメリット数など準モンテカルロ法の残り。 その後、二時間ばかり空いたので、 研究室で事務仕事を少ししたり、論文をコピーしたり、 琵琶湖を眺めながら考え事をしたり。 16 時から大学院の学内進学の面接。 今年はけっこう人数がいた。 続いて、その合否判定も含めて学科会議。 18 時前には終わった。 帰宅は 19 時過ぎ。 稲庭饂飩を茹でて、肉玉冷やし饂飩の夕食。

この前、卒研ゼミに出てきた問題を日常的に翻訳。 今、ワインセラーに 10 本のワインがあり、 その内の 7 本が赤、3 本が白だった。 このセラーから一本ずつ、でたらめに取り出して消費していく。 さて問題です。赤ワインの方が先になくなる確率はいくら? (解答は明日)

Tuesday, May 22, 2007

ガティノワ

8 時起床。珈琲とトーストの朝食をとって、 サンドウィッチの昼食を作り、出勤。 午前中は卒研ゼミI。 可換な事象について。 研究室でサンドウィッチの昼食をとって、 続いて「暗号理論」の講義。 オイラーの関数、オイラーの定理、フェルマーの小定理など。 続いて、卒研ゼミF。 条件付期待値の復習、マルチンゲール理論へのイントロ。 夕方、帰宅して、 夜は「室町和久傳」にて、 シャンパーニュのガティノワの当主を迎えての食事会に参加。

Monday, May 21, 2007

美女の肖像

午前 9 時起床。昨日はかなり早く寝たのだが、 まだまだ寝たりないくらい。 どうしてこんなに眠れるのだろうか。 私は元来、睡眠時間の長い方で、人よりも起きている時間が短い分、 人生で損をしていると思っているのに、最近はなおさら長い。 平日は目覚し時計で 8 時間くらいにしているものの、 いつでも軽く 10 時間は寝られるし、休みの日にはさらに昼寝もする。 朝食は珈琲とトースト。 昼食は御飯を炊いてだしを引き、 レバ韮炒めと長葱のお味噌汁で一汁一菜。 今日は自宅でずっと一人で考えごと。 埒が明かないので、 夕方、バキュバンの栓を買いに行く。 一つ猫に駄目にされてしまったようなので。 ついでにタリーズで珈琲豆を買い、 スーパーでサンドウィッチ用のパンも買って帰る。

夕食は長葱と卵の炒飯、新リヨン風ポテト。 どこが「新」かと言うと、味つけに醤油を少し使うところらしい。 ワインを一杯。ティエリー・ピュズラのロモランタン。 昨日、初めて味見したときは、 「なんじゃこりゃー!」と思ったのだが、 今日一日経って飲んだらしみじみ美味しかった。 いや、こんな美味しいものは久方に飲んだ、とさえ思えてきた。 喩えるならば、 アルモドバルの映画に脇役で出てそうな美女と言う感じ。 最初はびっくりしたけど、 ちょっと見慣れたら凄い美人に見えてきた、と言う女性がいるものだ。

バキュバンの栓を買ったら店の人が、 「今日はバキュバンが良く出るんですよねー」 と言っていた。何か原因があるのか、 それとも単に、そもそも売れるのが珍しいものだから、 一日で二つ三つ売れると、 不思議と良く売れたと言う印象になるのかも。 きっとポワソン分布に従っていると思う。

Sunday, May 20, 2007

休日の料理

9 時起床。今日は良い天気。 ちゃんと朝食を食べよう運動推進中。ベーコンエッグを作り、パンと珈琲。 午前中は Fritz とチェスをしたり。 昼食は鶏肝のソースのスパゲティ。 玉葱の薄切りを弱火で 30 分炒めます、 と言うタイプの料理はやはり休日くらいにしか出来ない。 夕方、日の高い内にお風呂に入ってから、 稲庭饂飩を茹でて、 葱と天かすと生姜だけで冷やし饂飩の軽い夕食をとり、 近所のワイン屋の試飲会に出かける。 アルザスワインの特集。 やはりマルセル・ダイスは違うな。 帰ってきて、 昨日作った散らし寿司の残りで夜食。

Saturday, May 19, 2007

盤台(飯台)と散らし寿司

9 時起床。珈琲とライ麦パンの朝食。 今日は曇りの予報だったが、午前中にざっと一雨降った。 人参とじゃが芋を大きく切ったものを、 ポトフの残りに追加投入して弱火にかけながら、 ソファで 「サンキュー・ジーヴス」(P.G.ウッドハウス著/森村たまき訳/国書刊行会) でバーティと天才執事ジーヴスの胸踊る活躍に胸踊らせる。 ソファは冬の間、猫が占領していたので、 猫の毛だらけになっていたのを、 掃除して人間が(つまり私が)使えるようにした。 猫は既にソファでは暑いらしくて、ソファの下の床などで涼んでいる。 本を入れていたワインの木箱を空けて、 タオルを敷いて夏用の寝床を作ってやった。 しかし、全然使ってくれる気配がない。 昼食はポトフとライ麦パン。ワインを一杯だけ。 スープとパンとワイン、和食で言えば一汁一菜と言うところか。

食後はまた家事の続き、木箱を空けた分の本を本棚に移し、 そこの本棚も一杯なので、次の本棚に移し、と玉突き状態を整理。 一部屋が空いたことだし、そこにも本棚を幾つか買うかなあ。 そんなことを思っていたら、本の整理を始めてしまう。 ほこりを立てたついでに掃除機がけ。 居間の片隅の床に直接ごちゃごちゃとおいてあったネットワーク機器も、 執事が残していったワゴンを使って整理、床から離した。 これで放熱もやや良くなって、ホコリも防げるだろう。 少し読書してから、夕方になって烏丸に夏物の買い出しに行く。 今日も調理用品売り場でしばらく悩んだあげく、 ついに誘惑に負けて盤台(飯台)を購入。 2 千円もしないものを買うのに半年くらい悩んだ。 実は「巻きす」も欲しいと思っていたのだが、 海苔巻を作るようになっては流石にまずいと思って、 そこは踏み止まった。 フードプロセッサも買わないし、 テリーヌ型も買わないように気をつけよう…

夕食は早速、散らし寿司を作る。 まだポトフを食べなくてはいけないので、 こちらは大葉と胡麻と生姜の基本形に、ちりめんじゃこと卵であっさり。 でも二合も作ってしまった。 盤台は三合用と書かれた小さなものを買ったのだが、 作り易さから言うと、 この大きさでは二合強くらいを作るのが限界と言う気がした。 これから盤台を買おうと思っている人へのアドバイスとしては、 迷ったら大きい方を買うべし、と書いておこう。 盤台の御飯をうちわであおいだりするのが楽しくて、 しばらくは散らし寿司ばかり作ってるかも知れません。

Friday, May 18, 2007

ジェノヴェーゼ

9 時起床。 朝食は珈琲のみ。 今日はいい天気。 午前中は洗濯機をかけながら、講義の予習をする。 昼食は蕎麦を茹でて、盛り蕎麦。 午後も講義の予習をしばらくしてから、京大へ向かう。 ちょっと時間があったので、 古書店でポケミスの古いものを物色したりしてから、 関西確率論セミナに出席。 N 女子大の S さんがパーコレーション理論の最近の話をしていた。 従来のグラフのパーコレーションに一次元格子を直積して、 一次元増やすと色々と面白いことが起こるというような話。 河原町で少し買い物をしてから大宮に帰って、 近所のワイン屋で注文していたものを受け取り、 スーパーで食材を買って帰宅。 夕食には、 野菜とソーセージのポトフと、 ジェノヴェーゼソースのスパゲティを作った。

フードプロセッサなしにどうやってジェノヴェーゼソースを作っているかと言うと、 包丁で細かくしておいて、擂鉢と擂り粉木を使っている。 こう言うタイプのことをする度、 フードプロセッサ買おうかなあ、と思うのだが、 ますます自己完結度が高まってしまうのではないか、 と思い止まっている。 相変わらず、盤台も考慮中。 でもこの季節、散らし寿司なんか作りたいんだよなあ。

Thursday, May 17, 2007

-6%

8 時起床。 トーストと珈琲の朝食。 昼食用にサンドウィッチを作って、出勤。 研究室で早めの昼食のあと、 12 時半から「情報理論」の講義。 ハフマン・コードの作り方とその平均語長についてなど。 続いて、14 時過ぎから卒研ゼミS。 今日も発表者が二人。 18 時から数理ファイナンスセミナ。 I 先生が温暖化ガス排出権を企業がどう扱うかの数理モデルについて話されていた。 最近、環境問題の数理ファイナンス的モデルの研究がちょっと流行っているみたい。 19 時過ぎに終了。キャンパスを後にする。

遅くなったので、これから近所のバーに夕食に行く予定。

追加: 鯛と鱸と竹の子などのキッシュ、 子牛頬肉の煮込み料理。

Wednesday, May 16, 2007

サンドウィッチ

7 時半起床。 トーストと珈琲の朝食。 昼食用のサンドウィッチを作って出勤。 午前中は修士ゼミ。確率論の基礎の復習を終わって、 ガウス系の話に入った。 研究室でサンドウィッチの昼食のあと、 12 時半から「シミュレーション技法」の講義。 二次元以上での差異の小さな点列の生成法について。 学科会議までの間、論文査読レポートを書く。 (手書きで)完成。郵送して一仕事終了。 これで自分の数学に帰れそうだ。 とは言え、それもなかなかやる気にならないんだけど… 16 時から学科会議。2 時間半ほどで終了。 研究室でもう一仕事してから帰る。 南草津駅近くのカレーライスのチェーン店で夕食をとって帰る。 21 時、帰宅。

Tuesday, May 15, 2007

ブショネの確率

8 時起床。トーストと珈琲の朝食。 梅と鰹節のおむすびのお弁当を作って出勤。 午前は卒研ゼミI。 ついでに卒業アルバムの写真撮影のため、 ゼミ生全員を招集。 学生たちはカメラマンさんに、 勉強している風のポーズをあれこれとらされて写真を撮ってもらっていた。 ゼミの内容は、また条件付き確率の易しい問題。 翻訳するとこんな感じ。

ある客が赤ワインと白ワインを一本ずつ買っていった。 しばらくして、その客からクレームのメイルが来たとしよう。 Aパターン:「赤がブショネだったぞ」。 Bパターン:「ブショネだったぞ」。 さて、問題。この二つのパターンのどちらの場合の方が、 赤白二本の両方ともがブショネである確率が高いでしょうか? 答は今日の最後に。

卒研ゼミIを終えて、研究室でおむすびのお弁当の昼食。 すぐに続いて、「暗号理論」の講義。 中国剰余定理、既約剰余系など。 自動販売機でコーラを買う暇があるだけで、すぐに続いて、 卒研ゼミF。まだ条件付き期待値の復習。 その後は 16 時半から教授会なので、 40 分ほど時間があるな、と思っていたら、 珍しいことに研究室に学生が質問に来た。 それに対応している内に時間がなくなり、 慌てて生協書籍部に、 注文していた「ジーヴスと朝のよろこび」(P.G.ウッドハウス/森村たまき訳/国書刊行会) を受け取りに行ってから、急いで教授会へ。 今日は報告が主で極めて短時間で終わった。 と言うのも、 続いて大学の顧問弁護士さんによる教員のモラルについての講演会があったから。 帰宅は 19 時くらい。 スパゲティを茹でて、アーリオオーリオ。 具が少なくなった野菜スープの残りにソーセージを入れたものとで、 スペインの赤ワインと共に食す。食後に珈琲。 明日の昼食にはまたサンドウィッチを作っていくかな。 さて、NHK の「きょうの料理」でも見よう。

上の問題の答。A「赤がブショネだった」ときの方が、 両方がブショネである確率が高い。 良く良く考えると当たり前なのに、 何故か、一見は不思議な気持ちがする。 赤がブショネだったときは、 「赤ブショネ、白健全」「両方ブショネ」の二通り、 とにかくブショネがあったと言うときは、 「赤ブショネ、白健全」 「赤健全、白ブショネ」「両方ブショネ」の三通りがある。 これらに対して両方ブショネである確率を考えると、 当然ながら可能性が広い分、後者に対する確率の方が小さくなる。 これが意外に思えるのは、 「(少なくとも一本は)ブショネだった」と言う情報が、 実際以上に大きく思えるからだろうか。 これは赤がブショネか白がブショネか分かっていない分、 「赤がブショネ」と言う情報よりも弱いのだが。

Monday, May 14, 2007

大人の味

午前 8 時起床。パンが切れたので、珈琲だけの朝食。 午前、午後と論文の査読に励む。 あまり関わりあっていては自分のことが出来ないので、 今日の内に集中して最後まで見ることにする。 昼食は野菜のスープと、アーリオオーリオ。 夕方になって食材など買い出し。 夕食は御飯を炊いて、目玉焼きとソーセージ、野菜のスープなど。 私は目玉焼きにはベーコン派だが、 タスマニアの粒マスタードを試したくてソーセージにしてみた。 工業的な似非マスタードに慣れた舌には新鮮な大人の味。 シンプルと言うか複雑と言うか、表現し難いが、 これが本当のマスタードだったのね、と感動。 残りの御飯は明日の昼食のおむすびになる予定。

「ジェニィ」(ポール・ギャリコ/古沢安二郎訳/新潮文庫)、読了。 猫好きの涙腺をゆるめずにはおかない泣かせ系の猫文学としては、 随筆界の「ノラや」(内田百間/中公文庫)、 絵本界の「100 万回生きたねこ」(佐野洋子/講談社)と並んで、 小説界を代表する名作。 私自身はそれほどの猫好きではないので(飼ってはいるけど)、 ほろりとした程度ではあったものの、心あたたまるいいお話だった。 ギャリコは映画「ポセイドン・アドベンチャー」の脚本家、 として知られているが、 「雪のひとひら」(矢川澄子訳/新潮文庫)など、 泣かせるいいお話が得意だ。 ただ、倫理的にまっとう過ぎるという欠点はあって、 こういう素直さは寧ろ、 かなり大人になってからでないとまっすぐに味わえないだろう、 とは思う。

Sunday, May 13, 2007

午前 8 時起床。胡瓜とハムのサンドウィッチを作って、 珈琲とで朝食。 すぐに大阪のチェスクラブに向かう。 午前の第一局は同じくらいのレイティングの方と白番。 シシリアン・ロッソリモ。勝ち。 いつもの如く近所のカレーライス屋で「小」の昼食のあと、 午後の第二局。かなりレイティングの上の方を相手に黒番。 ビショップ・オープニングと言うのだったっけ、 1. e4 e5 2. Bc4 とするやつ。 全然知らない定跡のわりに、 かなり互角かやや優勢くらいに指せていたと思うのだが… 見落としもあり、弱い手も指し、 結局かなり不利なエンドゲームになって負け。 これに二時間くらいかかって、もうくたくた。 酸欠のせいか睡魔も襲ってくる中、すぐ続けて第三局。 同じくらいのレイティングの方を相手に白番。スカンジナビアン。 これまた全然知らない定跡だが、序盤中盤とやや優勢だったと思う。 が、あれこれ勘違いがあった上に、 最後の最後で逆転され完敗のエンディングに変換。負け。 今日までで、クラブの常連の強豪と大体対局したように思う。 ほとんど初戦は負け。これは勝てそう、と言うときもあったのだが、 優勢を勝ちにはなかなかさせてもらえない。 やはりまだまだ実戦経験が足りないなと言う感じ。

夕食は蕎麦を茹でて、肉玉蕎麦。 母の日だったよな、と思って、実家に電話をかける。 1 分間弱ほど「変わりない?」という程度の会話。 南草津駅のすぐ前に、ちょっとお洒落な「杖」の店があって、 これを母の日に買おうかなと思ってみたりもしたのだが、 やはりこういうものはちゃんと体にあつらえるべきものだろうから、 と思い直して、今年も特に何の贈り物もなし。

Saturday, May 12, 2007

夏への扉

9 時起床。一時間ほど寝床で本など読んで自堕落に過してしまった。 10 時に階下に降りて、朝食。 珈琲と胡瓜のサンドウィッチ。早速、購入したマスタードも使ってみる。 やはりサンドウィッチにマスタードは必須だ。 今日は良い天気。空気も乾いていて気持ちがいいので、 (今頃)衣替えの日とする。 午前中は洗濯をして、掃除機がけした後、衣類の入れ替え。 さらに書庫にも風を入れて、陰干し。 昼食は冷や御飯を使って、オムライス。 ケチャップライスを作るのにスープストックを使ってみたら、 いい感じでした。 スペインの赤ワインを一杯。美味しくてびっくりした。 やるな、ロドリゲス。 午後は少し量子確率論の勉強。 環論とか関数環論の基本的な言葉を知らないので、 かなり難航。 衣替えプロジェクトの続き。書庫を片付けてから、 夏ものを少し買い物するために外出。 ついでに暑さで鬱陶しくなってきた髪も切って、夏仕様にする。 夕食は蕎麦を茹でて、冷やし蕎麦。

Friday, May 11, 2007

麻婆豆腐 / 准教授

8 時起床。快晴だが、気温はぐっと低い。 これが普通なんだろうけど。珈琲だけの朝食。 午前は講義の予習。自転車操業。 昼食は、スープストックをとった鶏ガラからこそぎ取った肉と、 長葱とで炒麺にする。食べ物を粗末にしてはいけません。 午後も講義の準備をしばらくしてから、百万遍へ。 バスの中でも論文の査読。 しかし、これは調べ物をしないと分からんな、 とか、ここはかなり考えないといけないな、 と言う箇所が集中して現れて、中断せざるを得ず。 15 時半から京大で関西確率論セミナ。 ランダム・シュレディンガー作用素の固有値の話。 でも具体的に解が求まってしまうので、 本質的には entire function の零点の増大度の話のようだった。 セミナが終わってバス停まで歩く途中の古本屋で、 ラヴゼイの「帽子屋の休暇」(中村保男訳/ハヤカワ文庫)などを買った。 バスで大宮まで戻り、 近所のワイン屋さんで注文していたマスタード二種を受け取って帰る。 これで少し幸せがやって来たかも。 夕食は御飯を炊いて、麻婆豆腐と葱のスープで一汁一菜。 夜も講義の予習を少し。

今年度から職名が変わって、自動的に「准教授」と言うものになった。 法律の改正によるものなので、国公立私立を問わず、 全国的にそうなっているはず。 そういう話は以前から聞いてはいたものの、 特に通知のようなものはなく、 どうなったのかなあ、と思っていたところに、 職員証を交換せよと連絡が来てやっと知った次第。 代わりに「助教授」と言う職階は廃止された。 新設された「助教」と言う職階とまぎらわしいので、 助教授を准教授に改名するのかな、 と思っていたのだが、流石にそんな簡単な理由ではないらしい。 そもそも「准教授」と言う職階は以前からあったらしくて、 「助教授」と「准教授」は異なるものだそうだ。 単純化して言えば、 助教授はその名前の通り教授を助けるのを最優先の職務とし、 他の職務を優先させることはできない(すごいね)。 本当にこの規定が問題になっていた状況もあったのだろう。

Thursday, May 10, 2007

幸福について

今日も胡瓜のサンドウィッチと珈琲の朝食。 昼食のお弁当には、 昨日の冷や御飯で炒飯を作って出勤。 外は雨模様。今日は昨日までと打って変わって気温も低い。 研究室で早めの昼食をとって、 12 時半から「情報理論」の講義。 ゴールデンウィークが過ぎても聴講者があまり減らない。 真面目な学生が多いのかなあ。 続いて、14 時過ぎから卒研ゼミS。 分布の計算の例をいくつか、モーメント母関数などで基礎の復習を終え、 後半でマルコフ連鎖の章に入った。 今日は定義と簡単な例など。 卒研ゼミSは学生が熱心なので、 今日も二名がそれぞれかなりの量の発表をしてくれ、 終わったのは夕方。 昨日は南草津駅で足止めされたが、 今日は乗り換えの京都駅で足止め。 ビニールが架線にひっかかっているのを除去するために、 数本の電車が運休していた。 30 分ほど待って、寿司詰めの満員電車に乗って帰る。 じめじめとした雨の日の満員電車ほど、 惨めな気持ちになる場所はないなあ。

夜はショーペンハウアーの「幸福について」(橋本文夫訳/新潮文庫) を持って、近所のバーまで歩いて行って夕食。 合挽きミンチ、茸、蕗などのキッシュと、 子牛の頬肉のトマトクリームソース煮込み。 煮込み料理のつけあわせに、アスパラガスが入っていて美味しかった。 アスパラガスは私の好物の一つで、毎年楽しみにしている。 F シェフによれば、 今年のアスパラガスはそろそろ安定して供給されてきたところで、 来週くらいからは定番メニュとして出せそう、とのことだ。 定番の茹でてバルサミコと焦がしバタもいいが、 今年は何か別の出し方も試してみてはどうか、とリクエストしておく。 ワインにあうもの、と言うと範囲が狭まるのだろうが、 いくつかアイデアがあるようだ。 最後にデザートワインとチーズ。 チーズは牛乳の青黴系チーズで、 何とか言うイタリアワインに漬けて熟成したものらしい。 F シェフが自ら激賞していたが、確かに美味しかった。

羽生さんが参加していたブリュッセルのチェス・トーナメントについて、 スーザン・ポルガーが自分の blog に少し書いていて (Susan Polgar Chess Blog: "Brussels International a big success!")、 国際チェス・フェスティバルだったんだ、と知る。 しかも立派なスポンサーもつき、 大変に条件の整った好トーナメントだったようだ。 ローカルクラブのトーナメント、 みたいな書き方をして申し訳ありません。反省。

Wednesday, May 09, 2007

小確幸のマスタード

午前 7 時半、起床。 朝食は珈琲と、また胡瓜のサンドウィッチ。 今日も昨日と同じく、ランチ用のサンドウィッチも作成。 マスタードを買っておかなかったことが痛恨。 早速、昨日の内に、 ホースラディッシュと混ぜた滑らかなものと、 粒マスタードの二種類の注文を出しておいた。 これで来週からは美味しいサンドウィッチが食べられそう。 こういうことが、村上春樹の言うところの「小確幸」なのだろうか。 出勤して、午前中は二時間ほど修士ゼミ。 条件付確率などの復習と、ランダムウォークの基礎。 20 分間の昼食は研究室で、サンドウィッチと珈琲。 12 時半から、「シミュレーション技法」の講義。 小さな差異を持つ点列について、続き。 ちょっと今日は書き過ぎたのか、講義の後、腕が上がらなかった。 四十肩?(泣) 表に出ると、まさに夏。湿度はそれほどではないが、 気温は 30 度近いと思われる。

夕方、キャンパスを後にしたが、南草津駅で足止め。 人身事故のため電車が数本ほど運休。 やむをえず、駅前の「ミスター・ドーナツ」に入り、 小一時間ほど論文の査読をして時間をつぶす。 とは言え、最近は日も高いので、明るい内に帰宅できた。 夕食は御飯を炊いてだしを引き、 豚生姜焼き、冷奴、長葱と豆腐の味噌汁。 一汁一菜の清貧の食卓を心がけている私としては、ちょっと豪華過ぎ。 夜は鶏ガラと長葱の青いところと生姜を煮込んでスープストックを取りつつ、 読書など。

Tuesday, May 08, 2007

サンドウィッチ

8 時に起床して、まずゴミ出し(哀愁)。 珈琲と胡瓜のサンドウィッチの朝食。 ロースハムと胡瓜、卵のサンドウィッチを作って出勤。 私はけっこう胡瓜だけのサンドウィッチが好きだ。 鰯と茹で卵も好きだが、最近食べていない。 泊まらなくなって長いので良く知らないが、 パークハイアット東京の一階のデリで売っていた、 鰯の酢漬けと茹で卵のサンドウィッチが美味しかったなあ… ま、しかしどんなサンドウィッチでもいいじゃないか。 鞄の中にランチが入っている。それだけで幸せと言うものだ。 うむ、これによって地平線は目に見えて明るさを増してきた、 と言わねばなるまいよ(by バートラム・ウースター)。 外に出ると、もう夏だ。

午前は卒研ゼミI。バナッハのマッチ箱の問題。 左右のポケットに 50 本ずつマッチの入ったマッチ箱を持っている。 いつも左右をランダムに選んでマッチを使うことにすると、 片方が空になっていることを発見したとき、 もう一方のマッチ箱に残っているマッチの本数の期待値は? と言う問題。 答は大体、7 本。 N 本ずつのマッチ箱から始めると、 N 割る円周率の平方根の 2 倍マイナス 1 が近似解になる。 こんなところに円周率が出てくるところが数学の神秘。 持ってきたサンドウィッチを研究室で食べて、すぐに「暗号理論」の講義。 剰余系など。続いて、卒研ゼミF。 条件付期待値の復習の続き。 続いて、某委員会の会議。二時間ほどで終了。 研究室に戻った途端に電話もかかってきて、その対応。 業務でメイルをいくつか書く。18 時、終了。

帰宅。疲れた身体に鞭打って、夕食にカルボナーラを作る。 良い大蒜を使い過ぎて激辛。シャンパーニュを一杯。 甘味のほとんどないゼロなので、 ちょうど良いくらいに気が抜けてきてからが美味しい。 私はあまり元気の良いシャンパーニュが得意でない。 あ、ヴィンテージじゃなきゃ駄目、って言う意味じゃないです。念のため。 そしてもうこの時間か…明日も頑張ろう。

Monday, May 07, 2007

T.S.エリオットを読む運転手

9 時起床。 連休最後の締め括りとして、 昨夜遅くまで「ロング・グッドバイ」(R.チャンドラー/村上春樹訳/早川書房) の終わりのあたりを読んでいたら、寝坊してしまった。 T.S.エリオットの詩を読む運転手がまた登場するあたりから。 富豪の娘がマーロウの所にやって来るシーンで、 彼女を送ってきた運転手が、 この詩のこの箇所は何を示唆しているのでしょうか、 とマーロウに質問するのである。 チャンドラーはほんの端役とか、些細などうでもいいことの描写が面白い。 例えば、エリオットの詩を愛好する運転手とか、 アメリカの不味いサンドウィッチとか。

珈琲だけの朝食。 明日からこそ、パンか何かも食べるようにしよう(朝食充実計画)。 昼食は御飯を炊いてだしを引き、だし巻き卵と味噌汁の一汁一菜。 午前中の一時間と午後は主に講義の予習。 相変わらずの自転車操業。 来年も同じ講義ができれば、予習が少しは楽になるのだが。 夕食は長葱と卵の炒飯と、胡瓜と玉葱のサラダ。シャンパーニュを一杯。 食後に珈琲。 夜は論文の査読を少し進める。 良く知らない分野で、そもそも言葉がさっぱり分からない。 あと三週間で出来るかどうか。 これから明日のランチのサンドウィッチの具を仕込む予定。 朝、パンに挟んで完成させて持って行く作戦。

さて明日は連休明けて、初の講義と会議の日。 朝から卒研、午後は講義、また卒研、そして委員会の会議です。 その間の休憩はほとんどなく、昼食用の昼休みすら 20 分。 いつの頃からか、時間割上、昼休憩が 20 分しかなくなったのだ。 たまたま昼休みを挟んで講義があっても、 私の方はこれが仕事だから、と諦めもつくが、 学生さんは可哀そうだよなあ。

Sunday, May 06, 2007

ヴァイタリティ / 羽生と U. Andersson

トーナメント中は早起きしていたので、今日も早く目が覚めてしまった。 午前中は棋譜の整理をしたり。驚くほどレベルが低くて気が滅入った。 そして形勢判断がかなりずれている。対局の流れや、気持ちの動きで、 本当は良くても悪いと思っていたり、良いと思っても悪かったり。 昼食は甘藍スパゲティを作って食べる。 自分にお疲れ様の意味で、シャンパーニュを少し(ヴィルマールのゼロ)。 午後、昼風呂に入ったら睡魔に襲われて、 無伴奏チェロ組曲の 4 番を聴きながら寝台に横になったら、 三時間近くも寝てしまった。疲れていたのだなあ。 昨日、広島の S さんと話していたのだが、 数学でもチェスでも一番大事な才能はヴァイタリティではないか、と。 その一番大事なものが自分にはない、 と言う気がしてしようがない。

そしてそこで会話にのぼっていたのが、 また将棋の合間をぬって外国でチェスのトーナメントに出ている羽生。 今はブリュッセルのローカル・トーナメントに出場中。 (情報はクラブの公式サイト、 Le Cercle Royal des Echecs de Bruxelles をどうぞ。) 今日、対戦表を見たら、ローカルとは言えなかなかの大会だった。 例えば、有名プレイヤーでは、 スウェーデンからウルフ・アンダーソン(アンデルセン)が出場している。 「有名」と言っても勿論、 チェスのかなりのファンでないと知らない名前ではあるが、 全盛期には「ソ連 vs.その他世界」で、 タリとのマッチを引き分けたこともあるし、 最高峰のエンドゲームとドローの技術を持つとされ、 素人の観戦を拒絶するようなスーパー・ドライな棋風で 特別の尊敬を集めるプレイヤーである。 チェス・ファン同士だとすぐに、 「好きなプレイヤーは?」と言う話になるが、 Ulf Andersson の名前を挙げられると、それだけで「なかなかやるな」 と言う気がする、そんな感じの棋士。

追加: 羽生さんは、6 位で終了。 勝ち点だけで見れば同率の 3 位 (8.0 / 11)で、かなりの健闘。 グランドマスターも倒したし、流石です。

Saturday, May 05, 2007

三日目 (2.5) + 1 + 0 = 3.5 / 反省会

今日から一日コースも合流。こちらも何と約 30 名が参加し、 全体で百名を大きく上まわる大盛況。 午前の第 7 ラウンド。ようやく白番。 シシリアン・ディフェンス、モスクワ・ヴァリエーション。 相手はレイティングが下の年配の方。 直接メイトを狙う攻撃を続けたが、 ぎりぎり守られて決定打を出せぬままの所、 相手のブランダーが出て勝ち。
昼食の後、午後の最終ラウンド。 現在のところ、3.5 ポイントなので最後一勝すれば勝ち越し。 クラス入賞もないではないかも(ほぼないけど)。 また白番。一応、最後には白黒の帳尻が合った。 相手はずっとレイティングが下だが、同じく 3.5 ポイント同士。 ほとんど公式戦がないので数字が低いものの、実際は強敵とのことだった。 そして、ピルク・ディフェンスから際どい攻め合いを続けたが、 相手のブランダーでポーン得プラス、エクスチェンジ・アップ。 これで勝ったと思ったら数手後に、 こちらも自分からピンにはまるブランダー返し。負け。 結局、通算で 3.5 ポイントのまま、勝ち越しさえならず。無念。

全日本選手権は、小島さん、上杉さんの二人が同時優勝。 わずかなパフォーマンス値の差で、上杉さんがアルゼンチン杯を受け取った。 オープン優勝は 6.5 ポイントで、やはりアベルバクさん、 クラス優勝は 5.0 ポイントで、A, B クラスともに小野さんと言う年配の方。 第 4 ラウンド、フォー・ナイツで私を打ちのめしたおじさん。 1200 台の仮レイティングから、最終日はトップテーブルにまで登りつめた。 やはり強かった。弱い人に負けたのでなくて良かった、と安心したような、 虚しいような。 デアゴスティーニと明治製菓などの協賛がついた大会だったが、 前者は商品の提供、 後者は最終ラウンドでのチョコレート(「ショコライフ」)の配布、 が「協賛」の意味だったようだ。無論、ありがたいことである。 今回の参加者人数の多さは新記録だったようだし、 協賛も色々つくようになってきたし、 日本チェス協会も変化の時期が近付いて来ているかも。

大会の後は恒例通り、 アルゼンチン大使館からのワインなどの差し入れでパーティ、 のところを遠慮して、広島の S さんと一緒に夕食に行くことにする。 S さんは、東京に帰省のついでに一日コースに参加していたのである。 品川駅ビルで夕食。お互い惨敗を肴に反省会。 自分はもっと指せると思っていた。 こんなことを言うと笑われそうだがトーナメント前は、 A クラスならば入賞はもちろん、優勝すら十分にありうる、 と思っていた。情けない話である。 しかし、今に見ていろよ… 取り敢えず、ダッチ・ディフェンスを指すのはやめよう。 21 時頃、品川発の新幹線で京都に帰る。

Friday, May 04, 2007

必要ならば / 二日目 (1.0) + 0 + 1 + 1/2 = 2.5

宿泊しているビジネスホテルのコスト削減ぶりはすごい。 冷蔵庫のスイッチすら、必要があれば、入れるようになっている。

午前の第四ラウンド。 また黒番。フォー・ナイツ。 相手はずっとレイティングの下の年配の方だが、 またしてもいやな予感がした。やはり強い。序盤で間違えて防戦一方。 最後はメイトの筋を作る手を見逃していて、あっさり負ける。 全く不調だ。誰にも勝てる気がしなくなってきた。 そして、ふと対戦表を見ると、 A クラスの線引きが変更されていて、 私も A クラスに入ることになっていた。 トーナメント中にクラス分けを変更するのは、 参加人数が少ないとやむをえない面もあるが、 丁度、クラス分けの境目あたりだと気持ちの上で大変に困る。 何とかしてもらえないだろうか。
悄然として蒲田駅の SBUX で昼食をとったあと、午後の第五ラウンド。 ようやく白番がまわってきた。トリノ五輪女子代表の H さんと。 スコッチ・ゲーム。序盤でクイーンを交換してしまう定跡で、 早々にエンドゲームに入る。間違いがあちこちにあったものの、 全体にはうまく指せた方か。勝ちで、ようやく 2 ポイント目。
今日もう一勝して五分に戻せば、クラス入賞の可能性もありそうだ。 気合を入れて、第六ラウンド。また黒番。公平に黒白を決めているのだろうか。 相手はレイティングがかなり下の女性。これを勝たねばどうする。 しつこくまたダッチ・ディフェンス。終始、優勢に進めたが、 エンドゲームを勝ち切れず、最後は Q + P vs. Q になってドロー。 この局面は理論的には勝ちらしいし、 現実的にも相手が間違うまで指し続けるのが真の勝負師かも知れないが、 もうその体力と根性がなかった。
結果、今日は 1.5 ポイントで、通算 2.5 ポイント。 勝ち越すには明日、二連勝しないといけない。

日本選手権は、最終日を残してトップは現日本チャンピオン小島さんと上杉さんで、 結局大方の予想通りに落ち着きそうな気配。

Thursday, May 03, 2007

初日 0 + 0 + 1 = 1.0 / 蒲田名物

トーナメント初日。 明治の「ショコライフ」と、 デアゴスティーニの「ハリー・ポッター チェス・コレクション」 のポスターが会場に貼られていた。 実際に「ショコライフ」の箱や、ハリー・ポッターのチェス駒も置いてある。 スポンサーになってくれたらしい。 やっぱりチョコレートは明治だよね。 強豪たちは隣りの部屋で同時に開かれている全日本選手権に出場しているので、 こちらのトーナメントは寂しいんじゃないかと思っていたのだが、 かなり強い人も参加しているし、40 人以上の盛況。 アベルバクと言う有名ロシア人プレイヤーと同じ名前の青年が参加していた。 何か縁があるのかただの同姓なのか。 またふらっと外国人がやってきて、全勝で薙ぎ倒していくのかな、 と思ったが、今日のところを見るに、勝ったり負けたりしているようだ。 隣りの部屋の日本選手権の方は、 今日が 5 日目だが中盤を過ぎてもまだ大混戦。 誰が優勝するかどころか、誰が入賞するのかも分からない。

持ち時間は 60 分プラス一手毎に 30 秒追加のフィッシャー式。 第一ラウンド。 三番テーブルからスタート。 Z スイス式によって、レイティングの高い人と低い人を意図的に組み合わせるためだ。 強敵を相手に黒番。ダッチ・ディフェンス。 かなり良い調子で、1 ポーン捨てて攻めたのだが、 クイーンを強制的に交換される手を見逃していて、 あっさり敗勢のエンドゲームに変換される。 頑張ってはみたが、結局負け。
第二ラウンド、既に 10 番以下のテーブルに陥落。 また黒番。今度は同じくらいのレイティングの相手。 懲りずにまたダッチ・ディフェンス。 また良い調子で、これは楽勝とさえ思っていたのだが、 ぽんと対角線でメイトの筋を作られ、それを防ぐには駒損するしかなかった。 これも意地になって最強の抵抗をしたつもりだが、やはり負け。 二連敗。この対局は勝ちたかったが…無念。 そしてふと対戦表を見ると、 私のすぐ下で A クラスの線が引かれていて、ショック。 A クラスに入れてもらえれば入賞の可能性があると思っていたのだが、 オープンでは流石に難しい。
第三ラウンド。ますますテーブル番号を下げ、ようやく白番。 フレンチ・ディフェンス。 相手はレイティングのない、年配の男性。 危険だ。こういうのは大抵、将棋の世界の人で、 チェスには慣れていなくても、読みも深いし、何より競技対局に慣れている。 そして、やっぱり手強かった。 時間で追い込んで、相手のポカで何とか勝ったものの、 正直に言って、かなり危なかった。

結局、初日は、0 + 0 + 1 = 1.0 ポイント。 大体、オープンクラスの下の方は皆、初日で 1.0 ポイントだったようで、 一応、事前のレイティング順位の程度には追い付いているようではある。 スロー・スターターなのだと信じたい。 でも、何だかんだと言って、Z スイス式は良く出来ている。 明日こそは、Z スイス式をぎゃふんと言わせてやりたいです。

夕食はホテルの近所の、 四川中華料理屋と焼酎居酒屋をあいのこにしたような、 奇妙な店で担々麺と餃子。 蒲田の駅前はちょっと変な店がいっぱいあって、 独特の雰囲気がある。 ちなみに、餃子は蒲田の名物らしい。

Wednesday, May 02, 2007

ビジネスホテル

午前 7 時台に起床して、珈琲だけの朝食をとってすぐに出勤。 午前中は、修士ゼミ。確率論の基礎の復習のつづき。 昼食は研究室で、家から持ってきたお弁当を食べる。 唐辛子鶏の残りと、茹で卵、そして梅おかかのおむすび二つ。 すぐ 12 時半より、「シミュレーション技法」の講義。 準モンテカルロ法の概念と、小さい差異の点列について。 そのあと業務を少し。

夕方、新幹線で東京に移動。 トーナメント会場が蒲田なので、その近くのビジネス・ホテルに泊まる。 初めて泊まったのだが、不気味なくらい近未来的(?)な感じ。 従業員数が限界まで少ない上に(清算も機械で自動)、 パジャマどころか歯ブラシまで必要ならば無料で渡すようになっていて、 「環境に配慮している」と説明しているが、 限界までコストを削減しているなあ、と言う印象。 しかし、必要なことは確かに過不足なく揃っていて (例えば、高速インターネットアクセスも、朝食も無料)、 とても清潔。そして安い。 東京のホテルは高級ホテルとビジネス・ホテルの両極端が進化しているような印象だが、 後者の方はこんな感じになって行くような気がする。

Tuesday, May 01, 2007

物欲

8 時起床。朝から雨。 珈琲だけの朝食をとって、出勤。 ゴールデンウィークの谷間の上に、雨だと言うのに、 キャンパスは学生であふれていた。 帰りなんかバス停に大行列が出来ていたくらい。 最近の学生は真面目だなあ… 午前中は卒研ゼミI。 家に玄関が二つあって、どちらにも今、二足の靴が置いてある。 住人は随分いい加減な人間で、 家から出るときも帰ってくるときも、ランダムに玄関を選ぶとする。 家を出ようとするとその玄関に靴が一足もなくなっているまでの 外出の回数の期待値を求めよ、と言う問題。 答は 12 回で、意外と長い。 生協食堂で昼食をとって、すぐに 12 時半から「暗号理論」の講義。 素数の性質、特に分布についてのまとめ。 続いて、14 時 10 分より、卒研ゼミF。 条件付期待値の復習のつづき。 ゼミが終わってすぐに帰る。 帰宅は 18 時くらいだった。 夕食は御飯を炊いて、麻婆豆腐。 オクラが余っていたので、麻婆豆腐とはあわないよなあ、 と思いつつもやむを得ず、適当にサラダにして一緒に食べた。 夜に執事が来宅して、粗大ゴミをあれこれ撤廃し、 最後に冷蔵庫も処分して行った。

欲しいもの二つ。 盤台(寿司飯を混ぜるのに使うたらいみたいなもの)と、 フードプロセッサ。 ただ、どちらもちょっと良くない方向に一歩踏み出すような気がして、 (かなり長い間)躊躇している。

三日間のチェストーナメント参加のため、 明日の夕方、東京に移動します。 いつもの通りに更新するつもりですが、不確定です。